朝は氷点下にまで気温が下がり、なかなか布団から出られませんね。
日中もとても寒いですが、寒さに負けず、晴れた時は、外で元気に遊ぶ子どもたちです。
2月1日に、節分をおこないました。
鬼が来るかどうか‥‥‥朝から気になる様子の子どもたち。
もしも鬼が来たら、、、の設定で、みんなで打ち合わせをしました。
お昼ご飯には、みんなで大きな口を開け、西南西を向いて恵方巻きを食べました。
福を逃さないように、静かに‥‥‥
その後はいつもの活動をし、時々『先生ー!鬼、来る?』と、気にする子もいましたが、きっと誰もが忘れたころに‥‥帰る直前!
やっぱり今年もやって来ました。
外に現れたのは、なんと赤鬼と青鬼の2体!!早くも、大泣きの子も。。。
それでももちろん、鬼たちは部屋の中に入って来ます。
なので、みんなで話して決めた、カラーボールをたくさん用意し、『鬼は外!』と投げました。お兄ちゃんたちは、年下の子を守ってあげたり。ボールをわたして、投げさせてあげたり。
今年の鬼は、なんだか面白い2体で、時々和やかになる瞬間もありました。
なので、小さい子たちも、最後は投げることができ、みんなで集合写真も撮りました。
みんなの中の、いろんな鬼をやっつけることができたかな?
季節の行事を、怖いけど楽しく?することができました。
今年もまだ始まったばかりです。
季節ごとの行事もまだまだたくさん。学習しながら、思い出に残してほしいとおもいます。