ブログ|こども発達サポート つむぎ

オフィシャルブログ

朝は氷点下にまで気温が下がり、なかなか布団から出られませんね。
日中もとても寒いですが、寒さに負けず、晴れた時は、外で元気に遊ぶ子どもたちです。

2月1日に、節分をおこないました。

鬼が来るかどうか‥‥‥朝から気になる様子の子どもたち。
もしも鬼が来たら、、、の設定で、みんなで打ち合わせをしました。

お昼ご飯には、みんなで大きな口を開け、西南西を向いて恵方巻きを食べました。
福を逃さないように、静かに‥‥‥

その後はいつもの活動をし、時々『先生ー!鬼、来る?』と、気にする子もいましたが、きっと誰もが忘れたころに‥‥帰る直前!
やっぱり今年もやって来ました。

外に現れたのは、なんと赤鬼と青鬼の2体!!早くも、大泣きの子も。。。
それでももちろん、鬼たちは部屋の中に入って来ます。
なので、みんなで話して決めた、カラーボールをたくさん用意し、『鬼は外!』と投げました。お兄ちゃんたちは、年下の子を守ってあげたり。ボールをわたして、投げさせてあげたり。

今年の鬼は、なんだか面白い2体で、時々和やかになる瞬間もありました。
なので、小さい子たちも、最後は投げることができ、みんなで集合写真も撮りました。

みんなの中の、いろんな鬼をやっつけることができたかな?

季節の行事を、怖いけど楽しく?することができました。
今年もまだ始まったばかりです。
季節ごとの行事もまだまだたくさん。学習しながら、思い出に残してほしいとおもいます。

2025年初行事

新年あけましておめでとうございますkaeru.gif

1月4日より、元気な子どもたちの声で、つむぎの2025年がスタートしましたte03.gif
お出かけや、遠くの親戚との再会、お年玉やごちそう‥‥年末年始の話題でもちきりでしたpost02.gif

初日は、毎年恒例の書き初めですkao07.gif
墨と筆を使って、今年の抱負や好きな言葉を1人ずつ書きました。
ワクワクしながらも、とっても真剣に書き初めましたenpitu.gif

週が明けて、今年最初の課外活動、初詣ですashiato02.gif
今年は、英彦山神宮に行ってきましたstar.gif
つむぎ付近も雪がちらついていましたが、上がっていくと、積もっていて。みんな大喜びですyuki.gif

昼食は、レストラン和で、美味しいカレーライスやうどんをいただきましたspoon02.gifレストランの窓から見える雪を眺めながら、食べることができましたf01.gif

食べ終えると、スロープカーに乗って、雪景色を観賞ながら英彦山神宮に向かいましたshinkansen.gif初めてスロープカーに乗る子には、年上の子が寄り添って、怖くないように話しかけてあげる、優しい一面も見られましたkao22.gif

神宮では、みんな揃って、参拝しましたki.gif
2025年も、みんなが元気に過ごせますように。1人1人、お願いごともしたかな‥‥up.gif


神宮の敷地内を散歩してから、またスロープカーに乗って帰りましたdensya.gif

駅舎では、木のおもちゃで遊べるコーナーもあり、少し遊んで帰りましたよmaiku.gif

レストランでもスロープカーでも、自然とあいさつができたり、静かに行動したり‥‥。みんなの成長も見ることができましたcamera.gif

2025年も、毎月の行事はもとより、日々の活動を通じて、こどもたちの成長の支援を、職員一丸となってさせていただきたいと思っておりますstar.gif

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2024年最後のイベント☆

つむぎでは、今年最後の行事として、クリスマス会を開催しましたsantabou.gif

今年最後のイベントなので少し忘年会の要素を入れつつ、みんなに披露したいことや、前に出てやりたいことをそれぞれ考えてもらいましたicon_question.gif決まったのが、歌やダンス、マジックにサッカーの協力プレイですkao07.gif

午前中は、みんなでクリスマスツリーに飾り付けをして、ビンゴの準備をしました。好きなキャラクターのシールを選んで、ビンゴシートに貼ってもらい、オリジナルビンゴシートを作りましたki.gif

クリスマスランチは、みんなの大好きなバイキングですmedamayaki.gif
毎年、この時期は感染症が流行するので、食べたいものをスタッフによそってもらうスタイルですが、みんなおかわりもして、たくさん食べてくれましたspoon02.gif

クリスマスソングもかかったところで、クリスマス会のスタートですriisu.gif

トップバッターは歌唱です。1人で『島人ぬ宝』を物怖じすることなく上手に歌いあげますmaiku.gif

続いてラップが得意な友だちは『おとのけ』で盛り上げsaboten.gif

後はダンスとマジックと続いて、サッカーの協力プレイです。ヒールキックからのオーバーヘッド、パスを通して最後はボレーシュートをするそうですheart03.gifかなり練習は短かったですが、自分が得意な事に挑戦できたことに満足していましたte02.gif

初めて参加の子はもちろん、今までは、恥ずかしくてそんなことできない‥‥と言っていた子も、楽しそうにしているのが印象的でしたkao21.gif
それに、友だちの発表を応援しながら見ている子どもたちの姿にも成長を感じることができましたよ!

みんなの出し物が終わると、恒例のビンゴタイム。ガラガラマシーンから出てきたキャラをしっかり見て、自分のシートと照らし合わせ、ビンゴを目指しますenpitu02.gifあがった人から景品を選べるとあって、みんな真剣でしたよ。お目当ての景品は選べたかな‥‥kya-.gif

クリスマスケーキをみんなで食べていると、窓の外には、サンタとトナカイが!
今年はなんだか、おもしろトナカイ&サンタsantabou.gif大笑いの中で1人ずつクリスマスプレゼントをもらいましたpresent03.gif帰りに記念写真も撮ってもらいましたcamera.gif

2024年の最後のイベントだったので締めくくるのにふさわしく、みんなの良い表情を見ることが出来、今年で一番盛り上がった感じがしますup.gif来年もいい年になりますように、またみんなで協力していきたいと思いますwing.gif

秋の散歩♪

こんにちはhare.gif

最近はツンとした冷たい空気にひんやりとした風―hana-ani04.gif

急に季節が進みつつありますが、最後の紅葉を見つけに、飯塚市の勝盛公園に行っていきました。しばらく雨や曇りが続いていましたが、この日は秋晴れに恵まれ、勝盛公園の景色がより一層にきれいでしたhaibisukasu01.gif

着いてすぐ目に入ってきたのが鳩の群れでした。鳩を餌付けしているおばあさんがいたり、デカい鳥が普通に歩いていたり、子どもたちも驚いていましたkya-.gif

舗装された遊歩道を上がっていくと、大きな遊具が少しありました。親子で楽しく遊んでいる中におじゃまさせてもらい、ちゃんと順番を守りながら遊ぶことが出来ましたよkao29.gif

事前に予約していたジョイフルで、アイスクリームやフライドポテトを食べて家に送らせてもらいましたcar02.gifkira02.gif

移動やおやつタイムは少し駆け足でしたが、今の季節を体感した一日でしたcamera.gif

☆ハロウィン動会IN鷹峰中☆

日ごとに朝晩の冷え込みは厳しくなってきました。日中はまだまだ暑い日もあったり、急に冷え込んだり。色鮮やかな紅葉はいつになれば見られるでしょうか・・・hana-ani03.gif

10月末の土曜日に、令和元年に閉校になった川崎町の鷹峰中学校の体育館を借りて、ハロウィン×ミニ運動会を行いましたhalloween.gif

子どもとスタッフ全員を「チームオバケ」、「チームモンスター」、「チームゾンビ」の3チームに分かれ、対決しました。優勝したチームには、「つむぎ通信の表紙」を飾るという権利をかけて闘いましたよkira01.gif

プログラム1番は、「台風の目リレー」。選抜された5名が棒を持って、コーンを蛇行しながら進むタイムレースです。声を掛けながら上手に棒をさばけるチームが有利ですte03.gif

2番「大玉送り競争」、3番「大玉リフティング対決」、4番「しっぽ取り勝負」、5番「障害物競走」、最後は「チーム対抗リレー」で競いましたup.gif

勝負の結果、「チームオバケ」の優勝でしたdokuro.gif

帰りにハロウィンのお菓子をGETすると、送迎車の中で食べきってましたよte01.gif

筑豊緑地の屋内プール。

2学期が始まって3週間。まだまだ真夏の暑さが続いていますhare.gif

夏休みで水遊びが終わることも寂しく、みんなで、筑豊緑地プールに行ってきましたkinoko03.gif

筑豊緑地の敷地内に、屋外プールと屋内温水プールが設置されていますbiru.gif
屋内には、25メートルプール、こどもプール、幼児プールに加え、スライダープールがありますup.gif

つむぎのこどもたちは、幼児から中学生まで、年齢さまざまなので、それぞれのプールで遊びましたyotuba.gif

1番人気は、やっぱりスライダープールでした。プールの係員の方の指示に従い、1人ずつ順番でスライダーを滑りますte03.gif

はじめは『怖くてムリー』と言っていたお兄ちゃんも、みんなが楽しんでいるのを何度も見ているうちに、『やってみようかなぁぁ』と気持ちが変わっていき、、、1回挑戦してみると、楽しかったようで。最後はどんどん滑れるようになっていましたkao16.gif


他のプールでも、ビート板を使って泳ぎの練習を頑張った子もいましたhone.gif

貸切ではないので、更衣室、プールともにさまざまな一般のお客さんがいらっしゃる中で、着替え、荷物の管理までしっかり自分たちでできていましたkao-a18.gif

1年中、天候を気にせず水遊びを楽しむことができるので、また、機会を作ってみんなで行きたいと思いますcoffe.gif
穴場スポットのようで、休日でしたが、あまり人も多くありませんでしたashiato.gif

多目的更衣室があり、性別関係なく、親子で入れますtoire.gifぜひ、ご家庭でも行かれてみてはどうでしょうかkao07.gif

夏の宿泊体験学習 【2日目】

宿泊2日目。
昨晩は、みんな朝までぐっすりmoon02.gif
起こすまで起きない子もいましたmezamashi.gif

みんなが起きたところで、全員でシーツと布団を畳みますhamigaki.gif1人で、友達と、工夫してシーツの四隅をきっちり合わせ、すごくきれいに畳めていましたkutushita.gif

ラジオ体操をし、朝ごはんを食べて、少し外遊びをしましたsaboten.gif

午前の活動は、うちわ作りですbuta.gif白、黒のうちわに、自由にペンやクレヨン、色鉛筆を使って好きな絵や字を書きましたenpitu02.gif
キャラクターの絵をじっくり描いたり、自分や推しの名前を派手に描いたり。カラフルなうちわが出来上がりましたrose03.gif

昼食を食べると、昨日染めたTシャツに着替えましたfuku01.gifTシャツには、記念につむぎロゴの版が付いていて、みんな喜んでくれましたfuku02.gif

職員もお揃いのTシャツを着て、みんなでボーリングへ出発f01.gif

できるだけたくさん楽しめるようにレーンを少人数でわけましたmushi.gif
投げてみると、なかなか上手くいかず、ガータに落ちてしまう子もいましたが、ガータをあげてもらったりして、ピンを倒す爽快感を味わいましたkya-.gif


他のお客さんの迷惑にならないように、気をつけながら楽しむことができましたashiato02.gif

おうちの方と離れて、1泊2日の宿泊体験。
みんな無事に、お宅に送り届けることができましたcar01.gif
初めて参加のともだちも、寂しがることなく、楽しんでくれたようですte02.gif

次の日から学校が始まるお子さんもいらっしゃいます。夏休み最後の、良い思い出になってくれてたらなぁと願いますheart09.gif

夏の宿泊体験活動 【1日目】

夏休みも、あと少しmezamashi.gif
宿題も終わって余裕の子もいれば、最終日までを計算して決まった枚数取り組んで頑張っている子もいますkao-a17.gif今年もみんな、計画通りに終わりそうですte03.gif

夏休み最後のイベントは、宿泊体験ですicon_exclaim.gif
夏休みが始まってから、夏祭り同様、みんながとても楽しみにしていたことですhouse02.gif

1日目の活動は、タイダイ染めTシャツ作りですfuku01.gif

・白いTシャツをねじってねじって、丸くまとめます。


・固着剤にしっかりつけて、液が染みわたったら、軽く絞ります。
・外に出て、好きな色の染料をスポイドにとり、少しずつシャツに染み込ませていきますpaint01.gif


・いろんな色を染み込ませたら、竿に吊るして、3時間ほど待ちますkao-a16.gif


時間がたったら、手でしっかりと洗い、脱水をして干しました。

最後の洗う工程が、思ったよりも大変でしたが、余分な染料が抜け落ちるまで、みんなせっせと投げ出さずに洗いましたhamigaki.gif

おやつを食べて、一息ついたところで、次は夕食の準備ですspoon02.gif
今年は、バターチキンカレーと、スパゲッティサラダを作りましたsaifu.gif


カレー班とサラダ班に別れて、野菜や肉を切って、痛めて茹でて。包丁をやピーラーを使う時の約束事もしっかり守ることができていましたfutaba.gif


スパサラ班は、野菜を千切りにするという難題でしたが、時々芸術的につながったにんじんもありながら、完成させましたmushi.gif

自分が作ったご飯を、友だちとみんなで食べて、嬉しい楽しいが溢れていました。いつもより、おかわりも多めでした。

夕飯を済ませると、外はもう暗くなっていて、花火と肝試しの時間ですmezamashi.gif


お泊まり恒例の活動ですが、花火は楽しめても、肝試しはムリ!といった子もいましたがboy.gifポイントが3ケ所あり、スタンプを推して帰ってくるのですが、友だちと一緒なら、、、と挑戦しましたdokuro.gif
勇敢に、1人でチャレンジして、コンプレートしてくる子もいました!


あまりの怖さに、一旦はリタイヤしてしまった子も、最後にみんなでもう一回チャレンジして、みんなでチャレンジ成功ですhalloween.gif

入浴をすませ、友だち同士で美容室を開き、髪を乾かしあいこしてましたofuro.gif

1日、みんな大興奮。暑い中での活動だったこともあり、夜は布団に入ると早めの就寝でしたmoon02.gif

明日は、Tシャツを着ておでかけですte02.gif

夏祭り2024

夏休み真っ只中hare.gif!まだまだ宿題がたくさん残っていますが、みんなコツコツとすすめていますenpitu02.gif
頑張っているみんなに、夏休みの思い出を作ってもらいたくて、今年も夏祭りを行いましたkya-.gifup.gif

準備は、みんなにも手伝ってもらいましたkougu.gif夏祭りに飾る提灯を、夏っぽい色を使って、カラフルに作り上げてくれましたhana-ani01.gif

当日の昼食は、流しそうめんですspoon02.gif
そうめん流しを倒さないように、足元に気をつけながら、友だちに場所を譲ってあげながら、そうめんを頬張りましたte02.gif

昼食後には、夏祭りです。
つむぎ専用の通過、つーむを、抽選会をしてゲット。バッグにいれて、落とさないように肩から下げて、スタートしますup.gif


外には、
スーパーボールすくい
射的
カップボールくじ
型抜き
パチンコ
千本くじ

おやつには、
アイスクリーム
フランクフルト
ベビーカステラ
ラムネ
フライドポテト  を用意しましたmedamayaki.gif

つーむを使い、色んなゲームで、おもちゃやお菓子を当てますが、どのゲームも、大当たりは千本くじチャレンジ権ですpresent02.gif


千本くじは、このチャレンジ権をゲットしないと引くことができませんkao-a11.gif

みんな、千本くじのために、計算しながら、時々腹ごしらえをしながら、ゲットすることができていましたよheart01.gif小さい子には難しいゲームは、お兄ちゃん達がアドバイスしたり、ちょっと代わりにしてあげたりsaboten.gif

毎日熱中症警戒アラートが出されるほどの暑さなので、短時間に凝縮して楽しんでもらいましたkinoko03.gif

まだまだ夏休みは続きますkao07.gif体調管理をしながら、水遊びやその他の活動、課題に思い切り取り組んでもらおうと思っていますwing.gifkira01.gif

初めてのマリンワールド♪

今年の夏は、今年の夏はと、毎年言われていますが、本当に、今年の夏は酷暑ですねhare.gif!エアコンのきいた部屋から出ることを、ためらってしまいますkao-a20.gif

夏休みに入り、水遊びも始まりましたsee.gif子どもたちは、暑ければ暑いほど、楽しいようで。水鉄砲で戦ったり、職員をプールにドボンと落としたり。成長しても、水遊びになると、幼い気持ちに戻るみたいですheart03.gif

夏休み第一弾の行事は、おでかけでしたdensya.gif
つむぎには、男の子が多く、生き物好きな子がたくさんいます。そんなみんなが喜んでくれそうなところ。マリンワールド海の中道に行くことにしましたashiato02.gif
つむぎが開所して、5年がたち、色々なところにみんなと出かけましたが、水族館は初めてですkao09.gif

事前会議から、ウキウキしていました。マリンワールドの紹介動画を見ながら、『あれみたーい!これもみたーい!』と大騒ぎですsaboten.gif

見終わったら、班を決め、館内の地図を見ながら、順路の確認をしましたf01.gif

当日は、早めに昼食をとり、ルールの確認をして出発!
少し渋滞に巻き込まれながらも到着。1番初めの目的、イルカショーにギリギリ間に合いましたwing.gif


少し見にくい席でしたが、博多湾を背景にした、プールでのショーを楽しみましたkao-a17.gif

イルカショーが終わると、班行動です。順路に沿って、予定通り館内を見学しますyotto.gif

みんな、それぞれ見たい魚たちが違うので、1箇所ずつ、じっくりと見てまわりましたbikkuri04.gif

じーーーっと、じーーーっと。研究しているかのように、見入っている子もいましたkao-a12.gif

帰る前には、みんなで記念撮影をしましたcamera.gif

帰りの車の中でも、元気な子どもたち。送迎車ごとに、しりとりや、イントロクイズなど、自宅に着くまで楽しんでくれていましたcar01.gif

まだまだ夏休みは始まったばかりです。夏ならではの活動や行事を楽しんでもらおうと思いますrose03.gif