ブログ|こども発達サポート つむぎ

オフィシャルブログ

Let’s training!!!!!

新型コロナウイルスの影響で、色々なことが自粛自粛の毎日……kao-a14.gif

感染拡大防止するために大切なことだとわかってはいますが、、大人だけでなく、子ども達もストレスが溜まってきているのが伝わってきます…kao05.gifkouji.gif

そんな中でも、なんとかつむぎで楽しく過ごせないかと、室内でもできる活動を考え、みんなで楽しんでいます(^_^)v

今日はみんなでトレーニングmezamashi.gif

まずは仰向けに寝転び、上げた足でティッシュの箱を挟んだり、足の裏に乗せたりして、バランスをとりますsaboten.gif

20200522 _1_200528_0001

続きを読む

ペットボトルボーリング

つむぎの集団活動の中でも、人気のペットボトルボーリングhare.giff02.gif

ボーリング遊びだけでも、色々なねらいがありますkao-a06.gif
同じ遊びでも、目的はお子さまによってそれぞれ異なります・・・te03.gif

1.投げる順番を「守る」ashiato02.gif

2.友達の「応援をする」kao09.gifup.gif

3.自分の順番が来るまでは、座って「待つ」hina02.gif

20200517_200528_000920200517_200528_0016

続きを読む

春みっけ

こんにちはicon_lol.gif

本来なら、新学期が始まり、子ども達は新しい学年に進級して、新しい先生やお友達と、楽しく学習し、遊んでいる頃ですkao19.gifkira02.gif
ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の為の休校の延長により、1年のスタートにたてずにいますkao-a09.gif

ゴールデンウィーク明けには、安心して、学校に通わせてあげたいのですが。。
そして、早く子どもたちに、1日1日を元気いっぱい過ごしてもらいたいですよねkao15.gif

こんな状況でも、この時期だから出来ることを、つむぎで経験して欲しいと思っていますkira01.gif

今年も春の味覚のタケノコがたくさん収穫されていますkinoko02.gif

食育と春みつけの意味も含めて、みんなで掘りましたkouji.gif

続きを読む

「感覚の発達」

子どもたちへの理解をもっと深めるため、お家の方へ何か参考にでもなったらいいなと思い、今回は「感覚の発達」について書かせて頂きたいと思います。

子ども達の発達の段階やスピードも一人ひとりによって異なりますが、どの子も発達の順序は同じだと言われています。その発達の中で、困りごととなってしまう発達のつまずきの一つの視点として「感覚の発達」があります。

感覚と聞くと、「視覚・嗅覚・聴覚・味覚・触覚」の五感を思い浮かべますが、五感は自覚しやすい感覚で、その中でも「触覚」は本能的に肌で感じる自覚しにくい感覚があります。この「自覚しにくい感覚」が発達には大切だと言われいます。

触覚は触ったり、触られたりすることを感じる感覚で、皮膚を通して感じます。触覚がうまく育っていないと、精神的に不安定になり、落ち着かせるために特定の物や水を触り続けることがあるそうです。また舌触りや歯触りなど、口の中の触覚が過剰に反応することが原因で、偏食につながることも多いようです。つむぎの子ども達の中にも偏食のある子がいますが、触覚過敏と味の好き嫌いとを見極めるのがなかなか難しく……昼食では食材を小さくしてみたり、形態を変えたりして、どうすれば無理なく食べられるのか考え試しています。

続きを読む

令和2年度が始まりました!

いよいよ新しい年度が始まりました。つむぎのみんなも1学年進級して、新しい勉強や新しい取り組み、学校の環境も少し変わりますが、今は毎日のようにテレビで新型コロナウイルスの患者が世界中で増加していることを耳にし、未だ不安な状況が続いていますpc.gif

日本でもこれまでみんなが経験したことのない状況の中、4月からも学校が休校になったり、家族やつむぎでのお出かけ、イベント等も自粛され、子どもたちの日常の中でストレスが溜まる状況に立たされていますkao28.gif

事業所では衛生管理の徹底と、室内でできる運動遊び、天気のいい日には外遊びを行い、身体を動かしていきたいと思いますkao07.gifhare.gif

続きを読む

ホットたこ焼きケーキ!

今日の「おやつ」はみんなでホットプレートでホットたこ焼きケーキを作りましたhare.gif

クッキング。_200320_0002クッキング。_200320_0003

自分の好きなトッピングをいれ、みんな積極的に生地を流したり、上手にたこ焼きを丸めたりできたので、とても楽しそうでしたchoco.gif

続きを読む

丸山公園&外遊び

3月より新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、小学校、支援学校も休校になりましたkao21.gif

つむぎでも、予防のため必ず検温を行ったり、換気や手洗いうがいで消毒をしっかりして、天気のいい日にはストレスを溜めないように外遊びをしていますhare.gif

先日は近くの丸山公園までお散歩しながら行きましたsakura.gif

丸山公園_外遊び_200320_0005

すれ違う人にもきちんと挨拶をすることができ、とても微笑ましかったですkao-a05.gif

丸山公園に着いて、ブランコや鬼ごっこをし、みんな汗だくになりながら元気いっぱい遊んでいて、とても楽しそうでしたkya-.gif

続きを読む

レッツ クッキング

今日はクッキングでホットサンドをしましたcoffe.gif

ワクワクしながら、ホットサンド専用のホットプレートに合わせてパンを挟み焼けるまでじっと待ちます・・・kao-a16.gifspoon02.gif

レッツクッキング_200225_0004レッツクッキング_200225_0003
まだかなまだかな〜kao-a10.gif

続きを読む

1年はあっという間ですね!

昨年2月に開所して、今月の1日で1年が経過しました・・・kao-a03.gif
開所当時から通所している子供たちはもちろんなのですが、どの子供たちも心身ともに成長を感じる毎日ですkao21.gifkira01.gif

お勉強でも本読みが早く読めるようになった子、積み木遊び1つとっても初めは2、3段しか上手くできなかった子が今では全部の積み木を重ねたり、違う角度で並べたりと「なるほど!」っと子供たちの発想力に私たち職員が驚くことも多々ありますenpitu02.gif

今回はつむぎでの日々の姿をアップしたいと思いますcamera.gif

続きを読む

鬼は〜外!福は〜内〜!

2月3日は節分icon_twisted.gif
つむぎにはナント・・・可愛らしい赤鬼さんと青鬼さんがホワイトボードにやって来たのでみんなでやっつけよーkao-a18.giff01.gif

20200203_200208_0036

・・・・・・・とした瞬間!!!kao16.gif!「ドンドンドンッッ!!!!!!ガシャガシャガシャ!!!」っと、大きな音を立て黒い服を着た「赤鬼」と、白い着物を着た「般若」が外からやって来ましたicon_evil.gifdokuro.gif・・・kao-a13.gifkira02.gif

そして、みんな一斉に「ギャーーーーー」と大きな声を上げて逃げます・・・ashiato02.gif

続きを読む