ブログ|こども発達サポート つむぎ

オフィシャルブログ

TSUMUGI IN 筑豊緑地

ギラギラと照りつく太陽の暑さも終わりを告げていき、日が落ちるのも早くなって寒い季節が近づいてきましたhare.gif

子どもたちも「この気温好き!」「季節の中で今が好き!」など大喜びですkao-a01.gif秋晴れの穏やかな天気に恵まれ、最高のお出かけ日和の中、飯塚市の筑豊緑地に行ってきましたsee.gif

LINE_ALBUM_2022924筑豊緑地_220925_219

続きを読む

グミグミの実♪

グミ作りに初挑戦しましたkao-a18.gif!!

子どもたちも前々からグミ作りを楽しみにしていた様子で「先生ー!絶対美味しいグミを作ります」「エプロンと三角巾持ってきました!」など、作る前からすごい意気込みが感じられましたkao23.gifkira02.gif

ぶどうジュースやりんごジュースなどを使っていよいよクッキング開始!どんな風になるのか職員も子供たちもドキドキワクワクkao-a20.gif

クッキングをしていく中で、子どもたちが「○○君が先に混ぜていいよ、次は○○君ね」「順番決めてしよう」など職員が何かを言わなくても子供たちの中で協力してクッキングを進めていく姿が所々で見られました。感動です…kao-a14.gif

続きを読む

夏祭り2022♪

宿泊体験の次の日は、8月のもう一つのイベント☆夏祭り2022ですsaboten.gif

夏祭り2022の内容は、そうめん流しとスイカ割り、ヨーヨー釣り、千本くじですkao-a18.gif

まずは、前日に作った風鈴を飾りますhouse.gif
みんなが作った風鈴がカラフルに並び、風がふくと「チリンッ」と、とても涼しげな音を鳴らしてくれますmezamashi.gif

LINE_ALBUM_ブログ用 夏祭り2022_220915_23

続きを読む

つむぎ宿泊体験☆

じりじりとした暑さが続き、あっという間に8月ですねkao12.gif
つむぎでは、暑さに負けず、色々な活動を行っています☆

8月は、つむぎのイベントのなかでも、はじめての宿泊体験を行いましたhare.gif
高学年の4年生からの参加となりますが、初めてのつむぎお泊まりなので、みんな、緊張やワクワクや楽しみな気持ちが伝わってきましたkao-a11.gifkira02.gif

宿泊は4年生からですが、前日は次の日の夏祭り2022に向けて、低学年の友達も一緒に準備や活動を行いますkao-a01.gif

まずは、風鈴作り!マジックや色鉛筆を使って、カラフルに風鈴を作りますhana-ani01.gif
好きなキャラや、食べ物を好きな色で塗ったりと、個性のある風鈴が完成しましたhouse02.gif

続きを読む

待ちに待った水遊び♪

こんにちは、今年もみんなが楽しみにしている水遊びが始まりましたsee.gif
日中は太陽がじりじりし、とても猛暑となっているので、最高の水遊び日和ですhare.gif

今年は、昨年まで使っていたプールに、とうとう修復不可能な穴が空いてしまいました…
ですが、今までの夏、一緒に遊んでこれたのでよかったですkao-a18.gif
今度は、大きなプールと中ぐらいのプールと2つ調達し、なんとか水遊びに間に合いましたkao26.gifkira02.gif

LINE_ALBUM_ブログ用 水遊び_220919_9

続きを読む

いのちのたびへlet’s go

まだまだ太陽がぎらぎらしていて、毎日の暑さが続いていますねhare.gif
つむぎでも、水分補給や体調管理、しっかりと行っていきたいと思いますcoffe02.gif

先日、7月のお出掛けで、いのちのたび博物館に行ってきましたsee.gif

男の子も多いため、恐竜の博物館にみんな大興奮ですkinoko03.gif
「楽しみだなあ」と、行く前から喋りっぱなしの友達ばかりでしたup.gif

行きのバスの中では、しりとりをしたり、マジカルバナナをしたり、少し長い車中も楽しみましたhana-ani01.gif

到着し、みんな友達や先生と手を繋ぎ、
博物館のなかをまわっていきますstar.gif

入ってすぐに、大きな恐竜の骨が飾られているのですが、それをみて、とても大喜びでしたhone.gif

続きを読む

願いを込めて…

7月といえば…!!七夕ですねsaboten.gif

少し前から七夕の飾り付けの準備を始めますkinoko02.gif
星をたくさん繋げたり、折り紙を上手に切って、綺麗な模様の飾りを作ったり、輪飾では、どれだけ長く繋げられるか!が勝負ですhana03.gif
みんな黙々と作り、とてもカラフルな七夕飾りができました♪

出来上がった七夕飾りを、七夕の日にみんなで笹に飾り付けますkao06.gif

続きを読む

ソーシャルスキルすごろく

しとしと雨が続きますねame.gifame.gifame.gif
子どもたちと、窓の外を見ながら、『外行けないねぇ』と嘆いていますkao-a19.gif
ひとたび雨がやめば、『今行けるんじゃない?』とかすかな希望込めて訴えます。が、、叶えてあげれず、、。

室内遊びで楽しもうー!と、この日は、テーブル遊びの日。「ソーシャルスキルすごろく」をしましたenpitu02.gif

とまるたびに、1つずつお題があります。

・好きな色を言いましょう。
・名前を言いましょう。
・右手を上げましょう。
・好きな字を書きましょう
比較的、取り組みやすいお題では、みんななんなくクリアrose03.gif

続きを読む

△汗をかいたら水分補給△

6月に入り、本格的な梅雨の季節になりましたame02.gif
気温も湿度もグンとあがってきていますup.gif
熱中症予防に注意し、水分補給をしっかりして、みんな元気に過ごしています。

子どもたちも、おうちの方や、学校の先生からも言われているからか、私たちスタッフの声かけより先に、『汗かいたから、水分水分。』と、遊んでいる手を止めて、水分補給につとめてくれていますheart03.gif

以前は、そんなこと忘れて汗だくになり、『お茶飲んでー!』と毎日声かけをしていたのに、自分の健康管理ができるようになってきたことに成長を感じますkao13.gif

この日は、室内でマット運動を行いましたte03.gif
マットを並べて、前転、後転、みんなどんどん上手になってきましたkira01.gif

続きを読む

梅雨前の大冒険!

もうすぐ6月。そろそろ梅雨入りですame.gif

これから本格的な梅雨に入ると、なかなか外では活動できなくなります。

子どもたちもそれがよくわかっているからか、今日は晴れてるな。と思うと、
子どもたち『今日は外行けそうよ?』とhare02.gif
スタッフ『んーーーー。じゃあ、片付けよう!外行こう』と、なりますkao09.gif

予定変更がなかなか受け入れることが苦手な子も、なぜか外遊びとなれば、それまで遊んでいた玩具を急いで片付けたり、宿題に集中することが出来ず時間がかかっていた子も、ラストスパートのスイッチがシャキっと入り、ささっと終わらせたりkao-a17.gif

『外行こう』は、全員に共通する、魔法のことばのようですkao-a03.gif

続きを読む